当会は、お通夜・葬儀・告別式の各法要を「お布施 三万円〜」でお勤めをする、
仏教の各宗派の寺院・僧侶(お坊さん)をご紹介する会です。
当会はお寺の僧侶が運営する奉仕のボランティアの会です。
- 菩提寺がない。お墓・菩提寺が遠い。お付き合いのあるお寺さんがない。
- その場だけのお坊さんをお願いしたい。
- 自分の家の宗旨宗派がわからない。
- 49日忌やお盆・お彼岸の法事・法要をしてほしい。
- 戒名・法名を授与して欲しい。
- 経済的な理由で安い費用・お布施で済ませたい。
このような理由でお困りの方のために
お通夜・ご葬儀・お葬式・49日忌の各法要を
「お布施 三万円から」お勤めを行わせていただきます。
なぜ安い低価格・費用なのかというと
紹介会社の手数料・紹介料が全く無いからです。
また当会が法要を行う場合に原則として
普通戒名・法名は無償でおつけする方針です。
当会の趣旨にご賛同される方は、ご連絡ください。
葬儀式場、葬儀会館、ホール、斎場、ご自宅、霊園に当会の寺院・僧侶が訪問して読経いたします。
当会はボランティア団体なので対応地域を厳選しています。ご確認をお願い致します。
条件によっては対応地域外でもご相談受け付けます。
また正式なお申込み後のキャンセルはご遠慮ください。
原則として前日・当日のキャンセルは依頼者様に全費用ご負担して頂きます。
*菩提寺とは先祖や実家が位牌やお墓を置く檀家寺のことです。
*普通戒名・法名とは~信士・信女、釋~の文字で名づけられた仏弟子としてのお名前です。
火葬式・直葬( 炉前・火葬場だけの読経 )「お布施 3万円」から
お通夜だけ「お布施 3万5千円」から
お葬式(ご葬儀)だけ1日葬「お布施 6万円」から
お通夜・お葬式の2日間「お布施 9万円」から
49日忌法要「お布施 3万円」から
*上記は宗派指名が無い場合の費用です。
*戒名・法名は無償でおつけする方針です。
四十九日法要とは逝去日からちょうど49日目に行う大切な法要です。
亡くなってから49日目は故人の魂の来世の行き先が決まるとても重要な日と考えられています。
一般的にはこの法要で、お葬式で作られた白木の仮位牌から本位牌へ魂を移します。
当会が法要を行う場合に原則として普通法名(※1)は無償でおつけする方針です。
また以下の条件に合う方となります。
◆無宗教また、宗派を問わずその場だけのお坊さんを出張してほしい。
◆菩提寺がない。菩提寺が遠い。付き合いのあるお寺さんがいない。
◆田舎のお坊さんに相談したら、そっちでやってほしいといわれた
*菩提寺のある方(檀家になられている方)は、必ず菩提寺の許可を得てから当会をご利用ください。
*お付き合いのあるお寺様(菩提寺)がいらっしゃらない場合は当会をご利用ください。お布施は各宗派一律の金額です。
*浄土宗・浄土真宗(東・西)・曹洞宗・臨済宗・真言宗・天台宗・日蓮宗に対応、宗派がわからない方もご利用頂けます。
また正式なお申込み後のキャンセルはご遠慮ください。
原則として前日・当日のキャンセルは依頼者様に全費用ご負担して頂きます。