僧侶派遣の流れイメージ

僧侶派遣の流れイメージ
1お問い合わせ
おたすけ僧侶の会派遣サービスをご希望の方は、下記までお問い合わせください。
横浜・川崎エリアで対応しております。

2内容確認
事前に法事・法要の内容や、法事を行う場所などを決めていただき、お問い合わせの際にお伝えください。担当者が、宗派・故人名・命日・享年・生年月日・戒名の有無などをうかがいますので、
事前にわかるようにしておいていただけるとスムーズな対応が可能です。尚、当ホームページで忌引き計算表がありますので、事前の確認が可能です。

3僧侶からの内容確認
法事・法要を担当する僧侶から、お客様宛てに当日の内容と日時確認のための電話が入ります。
日時などの変更がある場合は、この際にお伝えください。

お布施について

お布施
お式が終了したら、お布施は僧侶に直接お支払いください。
僧侶にお渡しする際には、お布施を白い封筒に入れていただければ結構です。

お墓をお探しの方はご紹介できます。
お電話の方はこちらメールの方はこちら

忌引き計算表

忌引き計算表をご用意しました。
故人様の命日を入力して頂くと法事・法要の日にちが表示されます。
※西暦・年号に対応しております。

亡くなった日を半角・数字で入力してください
法要年月 法要名 行う時期 備考
命日 亡くなった日  
初七日忌 死後7日目 初七日法要
二七日忌 死後14日目  
三七日忌 死後21日目  
四七日忌 死後28日目  
五七日忌 死後35日目 三十五日忌
六七日忌 死後42日目  
七七日忌 死後49日目 四十九日忌(忌明け)
百か日忌 死後100日目  
一周忌 死後満1年目  
三回忌 死後満2年目  
七回忌 死後満6年目  
十三回忌 死後満12年目  
十七回忌 死後満16年目  
二十三回忌 死後満22年目  
二十七回忌 死後満26年目  
三十三回忌 死後満32年目 忌い上げ
三十七回忌 死後満36年目  
五十回忌 死後満49年目  
忌日の数え方は亡くなった日を一日目と数え、七日目が、初七日と計算しています。ただし関東では死亡日当日から数え、関西では死亡前日から数えることがあります

お電話の方はこちらメールの方はこちら

斎場のご案内

おすすめの記事

  1. 横浜市南部斎場 情報 横浜市金沢区みず木町1番地 …
  2. 川崎南部斎苑 情報 川崎市川崎区夜光3丁目2番7号 …
  3. 東京 堀ノ内斎場 情報 東京都杉並…